2025.10.22

みんなの健康を願って、日夜手作りの製品をつくっています

「自分たちの製品は工業的に作るのではなく1本1本手作りする」をモットーに、日々の忙しい生活の中にあっても、食卓では家族のだんらんと健康が保てるよう、安心安全で美味しい商品の開発に日々努力する有限会社 穂高村 代表取締役 坂和照子さんに、ものづくりにかける思いやエピソードを語っていただきました。

2025年9月22日㈪放送 「『22_Ehime』モノ・がたり」より抜粋、編集
聞き手 南海放送ラジオ「Top Up」プレゼンター 百合田 彩

今回お話を聞いた方
有限会社 穂高村 代表取締役
坂和 照子さん
Teruko Sakawa
愛媛県東温市の有限会社 穂高村は、昭和51年に祖父が営む黒板屋さんのビルの1階で始めた喫茶店(当時は松山市)のドレッシングがお客様の評判となって以来、現在に至るまで手作りによる製品づくりを行い、お客様に食の安全と家族だんらんを提供し続けている。
愛媛県東温市の有限会社 穂高村は、昭和51年に祖父が営む黒板屋さんのビルの1階で始めた喫茶店(当時は松山市)のドレッシングがお客様の評判となって以来、現在に至るまで手作りによる製品づくりを行い、お客様に食の安全と家族だんらんを提供し続けている。
百合田  まず穂高村についてご紹介いただけますか。

坂和  穂高村は松山市二番町で昭和51年に始めたドレッシングとサラダのお店です。現在は東温市の豊かな自然の中で、お客様の健康を願って、日夜手作りのドレッシングとオリーブオイルを製造しています。

百合田  製品はどのように作られているのですか。

坂和  家庭でお母さんがお料理を作るような感じで製造しています。ちゃんと包丁で切って、ちゃんと測ってという、まさに手作りです。

百合田  始まりは喫茶店とのことですね。

坂和  松山市二番町のビルの1階で喫茶店(コーヒー専門店)を営んでいましたが、そのお店の名前が「穂高(ほだか)村」です。そこで、軽食用のサラダなどに使うドレッシングを手作りしたのが始まりです。

百合田  喫茶店からドレッシング製造が始まったということですが、ご苦労というのはありましたか。 坂和  手作りしたものをお店の料理で出すのと物販として販売するというのは、例えば日持ちの問題など様々な違いがあるので、いろいろと試行錯誤はありました。ただ、私も母親の手作りの料理で育ちましたので、ドレッシングは添加物のない手作りのものをお客様にお届けしたいという思いで取り組みました。 百合田  穂高村で製造されている商品は一つ一つに思いがこもっているのですね。

坂和  健康の源はやはり食事だと考えますので、そこに使っていただくものは、美味しくて、ナチュラルな味で、体に良いものであるべきだと思っています。

百合田  オンラインストアー22_Ehimeで販売されているのは穂高村のオリーブオイル「HIME-LIA(ヒメリア)」ですが、こちらも思い入れがあるのですよね。

坂和  ドレッシングづくりを長い間やってきたのですが、本当に美味しいオリーブオイル、搾りたてのオリーブオイルを食卓にお届けしたいと思って、独自の製法でオリーブオイルを絞っています。今日も午前中に絞ってきましたよ。

百合田  そうなのですね。

坂和  「HIME-LIA(ヒメリア)」というのは、愛媛の「媛(ヒメ)」とスペイン語で家族を意味する「ファミリア」をかけて名前をつけました。愛媛で絞ったオリーブオイルを家族の食卓で楽しんで欲しいという思いを込めています。

百合田  私、事前に全種類セットをいただきました。まず、エクストラバージンですが、オリーブオイルは朝スプーン一杯飲むと健康にプラスになると聞いて一口いただいたのですが、オリーブオイル独特のえぐみのようなものが「HIME-LIA(ヒメリア)」には一切感じなくて驚きました。

坂和  そうでしょ。美味しいでしょ。
百合田  フレッシュってこういうことかという口当たりと味を感じました。それから鯛のお刺身にいよかんフレーバーを、チーズにレモンフレーバーをかけていただいたのですが、柑橘が強すぎることなく、いつもでしたらカルパッチョはお塩や胡椒を振るのですが、それも一切なしで美味しくいただけました。

坂和  香りも美味しさのうちなのですよね。柑橘生産が盛んな愛媛県ですから、プレーンのオリーブオイル以外に、愛媛産のいよかん、レモン、ゆず、この3種類のフレーバーのオリーブオイルも作っています。癖がなくてまろやかな味が特徴で、和食にもぴったり合うので、毎日の食卓の調味料としてお使いいただければと思います。例えば、お豆腐やおひたし、それから、干物にかけると1日当たりの必要量とされる大さじ1杯分のオリーブオイルが自然に無理なく摂取できると思います。

百合田  届いた商品に、使い方の案内チラシが同封されていました。納豆やお吸い物になど使うと確かにぜったい合うよなと思いながら、これから料理をするのも楽しみになってきました。

坂和  料理にこの「HIME-LIA(ヒメリア)」を少し加えていただくと、風味が乗って不思議と料理が美味しくなりますし、その香りで振りかけるお塩の量も減ってお使いいただく方にはメリットにもなると思います。

百合田  昨日は、この「HIME-LIA(ヒメリア)」でペペロンチーノを作って美味しくいただきました。お皿に残ったオリーブオイルがもったいないと思ってバケットにつけていただいたのですが、これがまた美味しくて、レモンフレーバーやゆずフレーバーの「HIME-LIA(ヒメリア)」も小皿に出してバケットを食べ始めるっていう、そんな素敵な時間を過ごしました。

坂和  もしかしてバケット一本、食べ尽くしましたか。

百合田  一本まではいかなかったけど、止まらない美味しさでした。

坂和  ありがとうございます。そう言っていただくと何より嬉しいです。

百合田  今度はアイスクリームにかけて食べてみたいなと思います。

坂和  オリーブオイルと言えばイタリアンとか洋食というイメージは全部取り払っていただいて、和食をはじめいろいろな料理に試してみてください。

百合田  穂高村のオリーブオイル「HIME-LIA(ヒメリア)」はオンラインストアー22_Ehimeにて、4商品をお買いお求めいただけます。

HIME-LIAオリーブオイル50g 全種類セット【木箱入】 7,100円(税・送料込み)

HIME-LIAオリーブオイル30g 全種類セット 4,400円(税・送料込み)

HIME-LIAオリーブオイル137g 3種類セット 11,700円(税・送料込み)

HIME-LIAクラフトオリーブオイル135g 5,500円(税・送料込み)

坂和さん、最後にリスナーの皆さんに向けてのメッセージお願いします。

坂和  愛媛で生まれた和食にも合う万能オリーブオイル「HIME-LIA(ヒメリア)」。皆様もぜひ22_Ehimeでお求めになって、お召し上がりいただけたら何よりでございます。

百合田  今回は有限会社穂高村代表取締役、坂和照子さんでした。ありがとうございました。